2025/07/10 08:53

【本日のごあいさつ|7/10(木)】

おはようございます。
静岡県静岡市駿河区は本日も晴れ渡っております☀️

ゲームはファミコンから始まり、プラモデルは接着剤で組む時代。お茶は急須から淹れて、マンガはてんとう虫コミックスを読みふける——。

どれも時代と共に変わってきましたが、「本質を体験から学ぶ」という価値だけは、今もこれからも変わらないのではないでしょうか。

株式会社スタジオユーワでは、オリジナルプラモデルの企画・開発を通じて、そうした“体験の本質”を次世代へとつなぐモノづくりに取り組んでおります。


◾️本質を掴むデザインと、記憶に残る体験設計

どんなに時代が進化しても、「ユーザーに届けたい核(コア)」がブレていては意味がありません。

私たちは、オリジナルプラモデルの開発においても、パーツ数やディテールだけに頼らず、「なぜこの造形なのか」「なぜこの遊び心なのか」といった“目的”を設計に内包させることを重視しています。

これは、マーケティングやブランディングの分野でも同様です。商品を売るのではなく、「体験価値」と「記憶に残るストーリー」を届ける。
その積み重ねこそが、お客様のロイヤリティを育み、最終的にはブランドとしての信頼へとつながります。


◾️コラボレーションによる新しいシナジー

近年、業界を超えた“意図的な異種混合”によるブランディングコラボが注目されています。

スタジオユーワでも、オリジナルプラモデルのOEM開発や企業マスコットとのタイアップなど、異業種との連携によって生まれる新しい価値創出に積極的に取り組んでいます。

「モノ」ではなく「共創された文脈」こそが、ユーザーの心に刺さる時代です。


◾️今日のまとめ|体験の本質は「編集」ではなく「構築」

伝えたいことがあるなら、言葉を飾るより「骨組み」をしっかりと作ること。
これは、オリジナルプラモデルの設計にも、商品コンセプトにも通ずる普遍的な原則です。

ユーザーが自然にその価値に気づき、手に取り、感動し、誰かに伝えたくなる——
そんな体験を、今日も私たちはデザインしています。

本日もどうぞよろしくお願い申し上げます。